色彩理論とは?
私たちの生活は色なしでは考えられません。
物についている色、照明やイルミネーションに代表される明かりの色は常に私たちの目に飛び込み、
いろんな情報を与え、行動を促し、感情を引き起こし、身体や心に影響を与えています。
さて、そんな色そのものも光がなくては見ることもできないのです。
ご存じのように太陽の光はその中に虹の七色を含んでいます。
七色を均等に含んでいるので光は白いのです

明るいリビングに差し込む一筋の陽の光が白く見えた、そんな経験がおありではありませんか?
光があるからこそ色が見えるそのシステムは、ニュートンが発見しました。
色がなぜ見えるのか、
色がどう生活に役立っているのか、
色が心に与える影響ってどういうことなんだろう、など、
色の基礎を理論的に知ることで、それを生活に生かすことができます。
色が持つ二つの側面=科学的な色の側面と心理的な色の側面
カラーアイランドでは、どちらが欠けても色の理解は不十分と考えています。
両面から色を捉えることが重要なのです。
二つの講座をご用意しました。
心に与える影響を説く色彩心理を学ぶ講座と、色の基本を学んで資格を取る色彩検定講座。
特にカラーのお仕事に携わりたいという方にはどちらの内容も学ばれることをお勧めしています。
色の基礎を知って、今まで以上に豊かな日常を過ごしましょう
色彩心理講座の詳細はこちらへ
色彩検定対策講座の詳細はこちらへ
物についている色、照明やイルミネーションに代表される明かりの色は常に私たちの目に飛び込み、
いろんな情報を与え、行動を促し、感情を引き起こし、身体や心に影響を与えています。
さて、そんな色そのものも光がなくては見ることもできないのです。
ご存じのように太陽の光はその中に虹の七色を含んでいます。
七色を均等に含んでいるので光は白いのです


明るいリビングに差し込む一筋の陽の光が白く見えた、そんな経験がおありではありませんか?
光があるからこそ色が見えるそのシステムは、ニュートンが発見しました。
色がなぜ見えるのか、
色がどう生活に役立っているのか、
色が心に与える影響ってどういうことなんだろう、など、
色の基礎を理論的に知ることで、それを生活に生かすことができます。
色が持つ二つの側面=科学的な色の側面と心理的な色の側面
カラーアイランドでは、どちらが欠けても色の理解は不十分と考えています。
両面から色を捉えることが重要なのです。
二つの講座をご用意しました。
心に与える影響を説く色彩心理を学ぶ講座と、色の基本を学んで資格を取る色彩検定講座。
特にカラーのお仕事に携わりたいという方にはどちらの内容も学ばれることをお勧めしています。
色の基礎を知って、今まで以上に豊かな日常を過ごしましょう


